【Rallying】学年最下層から3ヶ月で関関同立の合格を手に入れる方法とは!?

 

f:id:natupogba:20180615014200j:plain

 

f:id:natupogba:20180615013011j:plain


 

        偏差値50を下回っている

          私には関関同立なんて

               夢のまた夢...

 

                      なんて思ってませんか!

 

 

         そんなことはありません!

 

 

                       学年最下位の成績から

                  "関関同立の合格を勝ち取った"

                   『 現役塾講師 』が提供する

 

                     現段階の成績を気にせずに

               3ヶ月関関同立合格を射程圏内に

                            する方法とは!?

 

 

f:id:natupogba:20180701115036j:image

 

f:id:natupogba:20180701115055j:image

 

これは一部ですが

 

多くの方々に

合格を手にして

いただいております!

 

 

他にも今年だけで30人以上

方が関関同立に合格されています。

 

 

 

 f:id:natupogba:20180621004439j:image

 

                塾講師として対面で教えるのに

                           きりがないので

               マニュアル形式でまとめました!

 

             無料(0円)なので心配いりません!

 

 

f:id:natupogba:20180621005355j:image

 

 

 

                  現段階の成績を気にせずに

            3ヶ月関関同立合格を射程圏内に

                       する方法マニュアル

 

             大手個別指導塾で教えていることを

                    特別にお教えしています。

 

                      そのためネット上では

            あまりおおっぴらにできない情報も

                           扱っているので

 

                    以下のLINEアカウントを

                         追加してください!

 

          「Rallying

            受け取りは以下から

                          🔻  🔻  🔻   

               友だち追加

 

 

f:id:natupogba:20180615014158j:plain

 

このRallyingは3段階の

編成になっております。

 

 

 

現段階の成績を気にせずに

3ヶ月関関同立合格を射程圏内に

する方法マニュアル

 

「Rallying」

 

コンテンツ内容の説明を

したいと思います。

 

 

◼️スタートダッシュ

 

f:id:natupogba:20181008183420j:image

 

受験ってやる気出ないですよね。

せっかく出てもそれを継続

することは容易ではありません。

 

そこでこの章では

 

あらゆる角度で

モチベーション向上を

はかる方法を紹介しています。

 

✅目標ってどうやって立てればいいの?

✅苦手な科目を勉強する方法は?

点数がなかなか上がらない時は?

✅得意な科目でつまづいてしまった時は?

周りにネガティブ発言をされた時は?

✅合格圏まで点数がかなり遠い時は?

 

 

◼️ツール編

 

f:id:natupogba:20181008183503p:image

 

受験勉強に使えるツールは

かなりたくさんあります。

 

教材やペンが一般的ですが

ほかにもいろいろ。

 

 

中には塾や学校の先生よりも

いろんなことを教えてくれる

ツールもある!?

 

 

✅教材を正しく使えてますか?

✅これからはノートを

     取る必要はない!?

✅場所もツールなのは

     知っていますか?

✅家では集中できない人の

     お悩み解決します!

✅学校の先生や塾の講師よりも

     知識を蓄えているツールとは!?

✅ツールは敵 or 味方?

 

 

◼️メンタルコントロール

 

f:id:natupogba:20181008183548j:image

 

こちらは第1・2章のまとめに

プラスαでメンタルコントロール

方法を紹介しています。

 

✅やっぱり場所は大事。

✅偏差値が上がらないのは

     心配しなくても大丈夫?

✅点数が上がらない場合

     どうすればいい?

✅何にもやる気が出ない時は?

✅最後まで読んでいただいた方には

    豪華プレゼントが!?

 

以上の3つからなっています!

 

 

                   塾講師として対面での指導が

                   キリがないのでオンラインで

                             配布いたします!

 

 

                                   さらに

 

        期間限定特別無料

      提供させていただきます!

 

 

f:id:natupogba:20180621005355j:image



 

 

                        受験無料教材

 

                  現段階の成績を全く気にせずに

                 3ヶ月関関同立合格を射程圏内

                         にする方法マニュアル

 

                             もう一度言います。

 

                             大手個別指導塾で

                          取り扱っている情報を

                       無料でお教えしています。

 

               すぐに削除されるかもしれないので

                        お早めにご入手ください!

 

               「Rallying

             受け取りは以下から

                            🔻  🔻  🔻  

                 友だち追加

 

                            ◆無料(0円)です。

                     ◆個人情報は漏れません。

                  ◆ウィルスなどはありません。

 

 

f:id:natupogba:20180530114016j:image

 

 

大学受験は将来を大きく

左右する人生の岐路です。

 

企業でも大学名などで

判断するところも

少なくありません。

 

そして上位の大学に行けば

就職サポートが充実していたり

 

話の合う友人ができたり

 

すごい教授がいて

その人と仲良くなれば

将来助けてもらったり

 

良いことづくめです!

 

 

私は将来

 

あなた方に合格していただいて

共にご飯や飲みに行って

話し合いができたらなと思い

 

この受験マニュアルを

無料で提供しています。

 

 

f:id:natupogba:20180621005355j:image



 

                   受験無料教材

 

                     現段階の成績を気にせずに

              3ヶ月関関同立合格を射程圏内に

                         する方法マニュアル

 

                     「Rallying

             受け取りは以下から

                  🔻  🔻  🔻  

           友だち追加

 

                    簡単教材受け取り

                  3ステップ!

 

①上の友だち追加ボタンを押して、

    公式アカウントを追加する!

 

   下のQRコード

   使っていただいても

   構いません。

 

f:id:natupogba:20180701120951j:image

 

②このようなアンケートが

    送られてくるので

    それに答えます。

 

f:id:natupogba:20180701121002j:image

 

アンケートの回答例なども

送られるので

ご安心ください。

 

f:id:natupogba:20180701121039j:image

 

③あとは教材がPDF形式で

送られてくるのでそれまで待機するだけ!

 

 

                            ◆無料(0円)です。

                     ◆個人情報は漏れません。

                  ◆ウィルスなどはありません。

 

たった3つの要素を勉強するだけで、古典を得意科目にし8割の点数を安定して取る方法。

こんにちは!

 

 

ナツキです!

 

 

今回は

 

〇〇と〇〇と〇〇を

重点的に勉強するだけで

古典は満点を取れる!

 

について紹介します。

 

 

これを知れば、

 

点数が満点とは言わないまでも

7割程度の点数を確実に取れ

 

勉強を後に回しがちで

手遅れになることの多い

古典を得点源にし、

 

合格を勝ち取ることができます!

 

 

しかし逆に

知らなければ、

 

もしかしたら古典で

1点も取ることができない

かもしれません!

 

 

今回話すのは

基礎的なことです。

 

 

これをわかっておかなければ

本当に古文の点数を

取ることは不可能です!

 

 

しかしもし、

 

これをわかっておけば

大学合格に近道できる

ことになります。

 

 

大学に進学すれば

就職にも有利ですし、

 

特に関関同立であれば

大学のブランドもあるます。

 

 

さらに関関同立であれば

大阪や京都・兵庫に

キャンパスがあるので

 

交通の便もよく

学校終わりにユニバに

行ったりできちゃいます。

 

 

他にもサークル

 

f:id:natupogba:20180525232651j:image

 

バイト

 

f:id:natupogba:20180525232720j:image

 

旅行

 

f:id:natupogba:20180525232748j:image

 

大学の教授と仲良くなれば

共にプロジェクトを

立ち上げたり、

 

f:id:natupogba:20180525232824j:image

 

大学に行けば

楽しいこと、

 

良いことばかりです!

 

 

 

 

 

私は某有名個人指導塾で

アルバイトをしているのですが、

 

古典の需要が

かなり高いのです。

 

 

そして大半の生徒が

 

古典ってどうやって

勉強したら良いですか?

 

という質問をします。

 

 

まぁ確かに古典は

昔の言葉なので、

 

勉強法が分かりづらい

のかもしれません。

 

 

ただし、

 

古文の勉強法なんて

簡単なんです。

 

 

コツを掴んで

それをルーティン化できれば

点数はみるみる上昇します。

 

 

やろうと思えば

3ヶ月で満点

取ることもできます。

 

 

それくらい簡単な

科目なのです。

 

 

この質問が来るのが

ちょうど春先のこと

なのですが、

 

そこから少し文法の

指導をしてあとは特別な

指導をせずに、

 

テクニックや勉強法を

少し教えていきます。

 

 

そうするとだいたい

7月ごろにはかなりの生徒が、

 

7〜8割の点数を

安定して取れるようになります。

 

 

そして、

 

センター試験頃には

古文で満点を取れるように

なっている生徒も

 

少なくないです。

 

 

今回はその勉強法について

お話ししたいと思います。

 

 

 

今回紹介するノウハウは

 

単語と助動詞と敬語を

覚えて古典を得意科目に

する方法

 

です。

 

 

【Step 1】

古文単語帳と友達になろう!

 

 

古典の長文を簡単に

2つの要素に分ければ、

 

単語文法です。

 

 

これは英語も同じですね。

 

 

まずは単語

押さえなければ

始まりません。

 

 

そして、

 

古典単語は英語と違い

数が少ないです。

 

 

だいたいの古文単語帳が

300単語程度

構成されています。

 

 

1日10個ずつ

完璧に覚えていけば、

 

1ヶ月程度で

覚え終わります!

 

 

コツコツ覚えて

いきましょう!

 

 

私のオススメの単語帳は

 

■重要古文単語315

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

読んで見て覚える 重要古文単語315 三訂版 [ 武田 博幸 ]
価格:902円(税込、送料無料) (2021/9/11時点)

楽天で購入

 

 

これか

 

 ■マドンナ古文単語230


 

 

これです!

 

どちらも絵やイラストで

古文単語をわかりやすく

説明してくれていることに加え

 

前者は覚える部分が赤色で
示されており、

 

赤シート(購入時についてくる)

で隠せば、

 

その部分だけが消えるので

覚えるときに便利です!

 

 

ちなみに中はこんな感じ

 

重要古文単語315🔻
f:id:natupogba:20200525113624j:image

 

マドンナ古文単語230🔻f:id:natupogba:20200525113902j:image

 

違いとしては

単語の数ですね。

 

 

315と230個なので

かなり差がありますね!

 

 

ただ、マドンナ古文単語も

関連語や類語として

 

重要古文単語315に

載っている単語が出てくるので

 

マドンナでは単語数に

不足があるというわけでは

ありません。

 

 

ご購入はこちらから🔻

(リンクをタップしてください)

 

重要古文単語315
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

読んで見て覚える 重要古文単語315 三訂版 [ 武田 博幸 ]
価格:902円(税込、送料無料) (2021/9/11時点)

楽天で購入

 

 

 

マドンナ古文単語230

 

 

 

 

 

 

【Step2】

助動詞を覚えよう!

 

助動詞とは現代語にもありますし

英語でもよく耳にすると思いますが、

 

動詞や形容詞などにくっついて

補助的な意味を付け加える

品詞です!

 

 

難しいことを覚えるのが苦手な方は

他の言葉の手助けをする

言葉と覚えましょう!

 

 

そんな助動詞ですが、

古文において重要なのは

接続と意味

 

この2つです。

 

接続とは助動詞の前につく

言葉の形(未然とか連用とか)

のことで

 

古文においては未然形には

この助動詞、

 

連体形にはこの助動詞、

という具合に決まっています。

 

 

覚えきれてしまうので

覚えてしまいましょう(•‿•)

 

 

また助動詞には

それぞれ意味があります。

 

 

例えば「走った」

という単語は

 

「走る」という動詞と

「〜た」という過去の助動詞から

成り立っています。

 

 

古文ではこの「〜た」に

あたるものは「けり」で

過去という意味を持っています。

 

 

このような具合に助動詞の

意味と接続を覚えさえすれば

大半の文法問題に

 

対抗できる力を

身につけられるでしょう!

 

 

そして、そんな

古文文法において必須な

助動詞の知識を

 

簡単に身につけることが

できるのがこのテキスト

 

ステップアップノート!


f:id:natupogba:20200524174008j:image

 

河合塾が出しているものなので

内容も充実しています!

 

 

古文初心者向けの

テキストなので

 

助動詞はもう完璧という方には

向かないと思いますが

 

  • これから古文の勉強を始める
  • 古文が苦手で避けてきた
  • 助動詞なんてしりません

 

という方にはおすすめ!

 

ステップアップノートを

安価で購入するにはこちら🔻

 

🔻ステップアップノート🔻


 

 

 

 

 

【Step 3】

敬語を押さえよう!

 

 

正しい敬語使えてますか?

 

 

なんて言葉以前テレビなんかで

聞いたことありますけど、

 

敬語って難しいですよね。

 

 

こっちは敬意を

表しているつもりなのに

言葉が違えば怒られる。

 

 

敬語を使うことが苦手な方も

少なくないと思います。

 

 

ただしこれは現代語の話。

 

 

古文の敬語は

数が少ないのです。

 

 

なので覚えてしまえば

簡単になります。

 

 

それぞれの敬語の

訳し方と

 

尊敬語・謙譲語・丁寧語

の区分を覚える、

 

それに敬意の方向

判別する練習を

ひたすらしてください。

 

 

また、これを習得するにも
ステップアップノートが
使えます❗

 

 

敬語の単元がある(p60)ので

そこに基本的な敬語の種類が

載っています。

 

 

まずはこの

ステップアップノートを

完璧にしましょう!

 

 

そうすれば、

 

 

 

産近甲龍レベルの

古文に対応できる

ようになります❗

 

ステップアップノートを

安価で購入するにはこちら🔻

 

🔻ステップアップノート🔻
下記をタップしてご購入ください


 

 

 

 

 

 

以上、

入試古文はほぼこの3つ

Stepでできています。

 

 

ですので

これらを忠実に守って

勉強すれば、

 

古文は3ヶ月で満点を

取れるようになります。

 

 

今回はここまでですが、

 

この方法は絶対に

点数が上がる方法です。

 

 

絶対です!

 

 

 

逆に言えば他の勉強方法は

点数が上がらないとは

言いませんが、

 

上がるまでに時間が

かかります!

 

 

もしこの勉強方法を実行すれば

苦手な古文に時間を

費やすことなく、

 

他の科目に集中でき

効率的に勉強できるため

合格する可能性も上がります。

 

f:id:natupogba:20180525233358j:image

 

合格すれば

自分の行きたかった

大学で

 

したいことをして

好きなように生き、

 

高校時代の友人や

地元の友達

キャンパス内の同級生などと

 

楽しい毎日を

過ごすことができます。

 

f:id:natupogba:20180525233416j:image

 

早くその生活を

手に入れるために

 

古文なんかでつまづいていては

後悔が残るばかりです!

 

 

しっかりと

押さえておきましょう!

 

 

今回はここまでです。

 

 

それではまた。

 

受験前に「あるもの」を使うだけで、合格率を30%も上げる方法。

こんにちは!

 

 

現役塾講師のナツキです!

 

 

今回は

 

〇〇〇を有効に使うことで

合格を勝ち取る可能性を

30%もあげる方法

 

について紹介します。

 

 

これを知れば

 

勉強時間を

他の人よりも有効に

活用でき、

 

合格可能性も

高まります!

 

 

f:id:natupogba:20180525232012j:image

 

 

逆に知らなければ

 

モチベーションも

上がらないまま、

 

受験を迎え

不合格になる可能性も

高いです!

 

 

f:id:natupogba:20180525232106j:image

 

 

合格すれば、

 

今までずっとやってきた

受験勉強という名の

苦行から脱却でき、

 

卒業旅行飲み会

ドライブサークルの新歓と

遊び倒すことができます!

 

 

f:id:natupogba:20180525232209j:image

 

 

ちょっと読んでくれるだけで

良いので、

 

暇な時などに

読んで頂ければ

ナツキ感激です。

 

 

 

 

 

あれは

受験も差し迫った

高3の冬でした。

 

 

ある少年は

世界史と英語において

成績が伸び悩んでいました。

 

 

「このままでは

関関同立合格なんて無理だ…」

 

f:id:natupogba:20180525232309j:image

 

そう思うと焦ってしまい

猛勉強するのですが、

 

返って空回りしてしまい

負の連鎖が続く一方です。

 

 

その様子を見かねた

当時通っていた塾のY先生

 

焦っても一緒やし、

とりあえずこれやってみ?

 

    ・・・・

あるもの

渡してくれました。

 

       ・・・・

そのあるものはすでに

やり始めていたので

 

「なんやこいつ、

もうやっとるっちゅうねん」

 

と思って

 

「すでに使ってますよ?」

 

と言ったところ、

 

使い方がなってない

 

と言われました。

 

 

受験期でただでさえ

ピリピリしている状況で

 

その上にバカにした口調で

そう言われたので

業腹でしたが、

 

古典や現代文において

お世話になった先生なので

おとなしく聞いてみることに。

 

 

そして、

       ・・・・

そのあるものの使い方を

教えてもらい実行してみる

ことになりました。

 

 

それを使い始めて1ヶ月。

 

 

受験前最後の模試が

やってきました。

 

 

すると…

 

解ける解ける!

 

・・・・

あるものに書いてあったもの

がことごとく問題として

出題されていて

 

非常に解きやすいのでした。

 

 

特に世界史ですね、

 

あの感動は忘れません。

 

 

その後の結果でも

世界史は100点中92

英語は200点中167

 

過去最高の点数

叩き出しました。

 

 

そして、

 

その勢いのまま

センター試験でも

高得点を取り、

 

受験にも見事合格

 

 

今は楽しい毎日です。

 

 

 

 

 

 

そして今回紹介するのは

       ・・・・

そのあるものを使った

テクニックです!

 

       ・・・・

そのあるものを使った

テクニックとは!?

 

 

 

 

 

センター試験の過去問を

使って周りの受験生よりも

効率的に勉強する方法!

 

です!

 

 

【Step 1】

まずは普通に解いてみよう!

 

 

まずは皆さんが思いつく通りの

使い方で普通にセンター過去問

を解いてみましょう!

 

 

この時解きながら

完全にわからなかった問題に✖️

不安だった問題に

 

をつけておきましょう!

 

 

 

【Step 2】

採点し解説をよく読んで

覚えてからもう一度同じ

年度の過去問を解く!

 

 

解き終わったら採点し

解説を読んで納得する、

 

ここまでは皆さんちゃんと

できていることが多いです。

 

 

しかし、

 

過去問にはまだ

その先の使い道があります。

 

 

解説を読んで納得したあと

もう一度同じ問題を

やってみるのです。

 

 

これには2つの

効果があります。

 

 

まずは記憶に

定着させる効果です。

 

 

何回も同じことをすれば

嫌でも覚えるのは

わかりますね?

 

 

2つ目はモチベーションを

上げる効果です。

 

 

2回目、3回目と

やり重ねれば、

 

わかる問題が多くなっていき

モチベーションが上がります。

 

 

たしかに一度解いてさらに

答えも見ているので正答率が

アップするのは当然ですが

 

 

しかし、

 

できないまま終わって

次の過去問をやっても、

 

モチベーションが

下がったままの状態では

 

記憶力が落ちることが

証明されています

 

 

そのままにするより

もう一度解いてモチベーションを

上げてから解いたほうが

 

効率がいいのですね。

 

 

 

【Step 3】

苦手な範囲を浮き彫りにして

参考書などで対応する!

 

 

解説を読んでいるうちに

だんだんと苦手な範囲が

浮き彫りになってきます。

 

 

世界史は中世ヨーロッパが

苦手だなとか、

 

英語は分詞構文によく

つまづいているとか、

 

必ずできていない問題には

特徴があります

 

 

それを見つけて

世界史や日本史なら

一問一答、

 

英語なら文法書や参考書で

復習しましょう!

 

 

これをすることで

その過去問では問題に

なっていなかった

 

苦手な範囲の他の問題も

学ぶことができ、

 

苦手潰しの最も効率的な

学習方法になります!

 

 

 

このように過去問は

一度解いて終わりではなく、

 

二回三回とやり直して

完璧にしてから

次年度の過去問へ

 

という使い方をするのです!

 

 

今すぐにでもスマホのメモに

 

過去問は2・3回使う!

 

とメモしておきましょう。

 

 

じゃないとこの記事の内容を

忘れてしまって、

 

非効率な勉強方法を

続けることになりますよ!

 

 

 

これで合格できれば

 

先ほども言ったように

大学で遊び倒すことが

できます!

 

f:id:natupogba:20180525232443j:image

 

大学は決して遊びに行く

場所ではないですが、

 

ONとOFFをうまく

使い分けていれば

問題ありません。

 

 

遊ぶときは遊ぶ、

勉強するときは勉強する。

 

 

今の苦行のような受験期を

乗り越え、

 

解放自由を手に入れて

遊び倒しましょう!

 

f:id:natupogba:20180525232517j:image

 

今回はここまでです。

 

 

それではまた。

 

 

〇〇と〇〇を見つけるだけで、小説の点数は8割も取れる!!

こんにちは!

 

 

ナツキです!

 

 

今回は

 

国語の小説問題の点数を

今より20点あげる方法

 

を紹介します。

 

 

これを知れば、

 

点数が安定しにくい

小説問題において、

 

継続的に7〜8割の点数を

取り続けることができ

 

入試の得点源にできます!

 

 

しかし、

 

逆に知らなければ、

 

今回は小説問題の肝と

いっても過言ではない

ものを紹介するので、

 

最悪の場合、

 

点数が3割以上も

取れなくなる

かもしれません

 

 

それくらい小説において

重要なことを今回紹介します。

 

 

小説問題は、

 

センター試験では

200点中50点、

 

関関同立産近甲龍

入試でも頻繁に出される

内容であり、

 

絶対7割は取れる!

という状態にしておかなければ

なりません。

 

 

小説は捨てようと

考えている人もいる

かもしれませんが、

 

それだと他の科目で

満点かかなりの高得点を

とらなければ

 

合格を手にすることは

できません

 

 

受験は全科目大事なのです。

 

 

1科目も捨てていいものは

ありません。

 

 

もし高得点が取れて

受験に合格すれば、

 

カラオケオールや、

 

f:id:natupogba:20180525010046j:image

 

車の免許を取って

友達と出かけたり、

 

f:id:natupogba:20180525010257j:image

 

サークルの合宿などを

満喫したりと、

 

f:id:natupogba:20180525010511j:image

 

楽しいことが

盛りだくさんです!

 

 

 

 

 

 

 

私が今現在バイト先の塾で

担当している高2 Kさん

 

 

この子は国語の全てが嫌いで、

 

春前にあったマーク模試でも

国語合計3割を取ってきており、

 

私の頭を痛める要因の

一人でした。

 

 

どうやらこの子、

 

国語というものを

知覚しただけで嫌悪感が

出てしまうらしく、

 

国語の授業を

担当しているときは

 

やりたくない

 

と言って

ペンを持とうとしません。

 

 

しかし、

 

小説はまだ読もう

という気があるみたいで、

 

必死に食らいついて

読み込むのですが、

 

正答率は良くても

だいたい 50%…

 

 

小説は登場人物の

気持ちを理解すること

重要なのですが、

 

この子はどうやら

登場人物の気持ちに

なりきっているみたいなのです。

 

 

小説はよく表現豊かな人が

得意だと勘違いされがちですが、

 

それは事実ではありません。

 

 

確かに小説は登場人物の

気持ちを理解することが

重要なので、

 

ユーモアな人が

有利なように見えますが、

 

ユーモアな人は

たくさんの心情表現の

種類を持っています

 

 

それ故に小説の筆者の

気持ちを全く別の気持ちと

混同することが多いのです。

 

 

小説において感情移入は

厳禁です。

 

 

感情を読み取ることはしても

なりきってはいけません。

 

 

そのことを伝え、

 

さらに今回紹介する

テクニックも加えて

Kさんに指導した結果、

 

見事先日のマーク模試で

小説50点中38点

取ることができました!

 

 

このように小説は

あるテクニックを

身につけるだけで、

 

飛躍的に点数が伸びる

科目なのです。

 

 

 

そして、

 

そのテクニックというのが

今回取り扱う

 

心情表現や情景描写を

見つけて登場人物の気持ちを

完璧に読み取る!

 

です。

 

 

【Step 1】

心情表現を見つける!

 

 

心情とはつまり

登場人物の気持ちです。

 

 

気持ちを表す言葉を

本文から見つけましょう!

 

 

例えば、

 

嬉しい・悲しい・悔しい

などの形容詞であったり、

 

泣く・笑う・駄々をこねる

などの動詞であったり、

 

にっこり・がっかり

などの副詞であったり…。

 

 

さまざまな

心情表現があります。

 

 

【Step 2】

心情表現に線を引く!

 

 

心情表現を見つけたら

その場所を忘れなく

するために、

 

横に線を引っ張って

おきましょう

 

 

そうすることで

内容一致問題が出てきたときに

 

あ、ここの分のとこらへんで

出てきた話やな

 

とすぐに目につき、

 

解きやすくなるので

効率的です!

 

 

必ず心情表現にはチェックを

入れておきましょう。

 

 

【Step 3】

情景描写を見つけよう!

 

 

情景描写とは風景や

その場面の状況を

いじることで、

 

登場人物の気持ちを

表す手法です。

 

 

例えば

 

テレビドラマやアニメの

悲しいシーン

シリアスな場面で、

 

雨が降ってくることって

よくありませんか?

 

 

他にもどん底の状態から

少し希望が見え始めた時に、

 

空が晴れたり雲の間から

太陽の光が差し込んだり

 

 

これらも登場人物の心情を

表しているのです。

 

 

なんども述べているように

小説は登場人物の気持ちを

読み取ることが重要です。

 

 

この情景描写部分にも

線を引いておきましょう。

 

 

 

 

 

Step はこの3つで終了です。

 

 

この Step で線を引いた場所を

参考に問題を解けば、

 

正答率は8割程度まで

届くでしょう。

 

 

 

 

ここで1つワークです。

 

 

 

 

『ちょうど曇天の日だった。

 

 

私はここ数ヶ月抱え続けている

嫌な予感を気のせいだと

思うことにして、

 

その日の待ち合わせ場所に

向かった。

 

 

そしてやはり、

 

その日のデートの後、

 

私は3年にわたり交際した

最愛の女性にふられた。

 

 

悲しいなんてものではない。

 

 

何か言いたかったが

何も言葉は出てこなかった。

 

 

帰途についたとき、

 

重たい雲の隙間から

冷たい雨が降ってきた。』

 

 

 

 

この文章の登場人物の

気持ちを表している部分に

下線を引いてください。

 

 

 

 

 

正解は…

 

 

 

 

 

 

『ちょうど曇天の日だった。

                   ̄ ̄

 

私はここ数ヶ月抱え続けている

嫌な予感を気のせいだと

思うことにして、

 

その日の待ち合わせ場所に

向かった。

 

 

そしてやはり、

 

その日のデートの後、

 

私は3年にわたり交際した

最愛の女性にふられた。

 

 

悲しいなんてものではない。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

何か言いたかったが

何も言葉は出てこなかった。

 

 

帰途についたとき、

 

重たい雲の隙間から

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

冷たい雨が降ってきた。』

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 

ここですね!

 

 

 

 

曇天の日

 

これから起こる嫌な

出来事を予想して

モヤモヤしている心

 

を表していて、

 

 

悲しいなんてものではない

 

説明もいらないですね。

 

 

重たい雲の隙間から

冷たい雨が降ってきた

 

嫌な予感が的中し、

 

実際に悲しい結果に

終わってとても辛い感情を

表しています。

 

 

 

これらの場所から

登場人物の気持ちを

読み取ることが、

 

小説の点数をあげる

秘訣です。

 

 

これを身につければ、

 

大学に合格できる可能性が

確実に上がります!

 

 

大学に上がれば、

 

自由に生活ができ

行動範囲も広がります。

 

 

私は実際、

 

運転免許を取り

彼女と遠出をしたり、

 

休みの日にはバイト先の同僚と

朝まで飲み明かしたり、

 

日本各地に旅行しに行ったり

海外に一人旅しに

行ったりしています!

 

 

ついこの間も

ウユニ塩湖を

見てきました!

 

 

f:id:natupogba:20180525005530j:image

 

 

本当に楽しいです!

 

 

大学生になれば

いろんなことができます!

 

 

今できるだけ努力して

合格を共に勝ち取りましょう!

 

 

 

今回はここまでです。

 

 

それではまた。

 

他動詞を理解する方法は、たった〇〇を覚えるだけだった!?

こんにちは!

 

 

ナツキです!

 

 

今回は

 

英語の他動詞を

理解する方法

 

を紹介します。

 

 

これを知れば、

 

なぜこの述語の後ろには

前置詞があるのか

 

とか、

 

なぜこの述語は前置詞が

いらないのか

 

f:id:natupogba:20180523152951j:image

 

など受験本番においても

非常に役にたつことが

理解できます。

 

 

しかし逆に知らなければ、

 

文法問題・並べ替え問題

などにおいて、

 

多大なる間違いを犯し、

 

それによって頭が混乱し

そのあとの問題の正答率が

下がるなんてことも…

 

 

f:id:natupogba:20180523153018j:image

 

 

この記事を読むだけで

理解できることを

知らなかったために、

 

1年間、

 

またはそれ以上頑張った

勉強が全てパーになるのは

嫌じゃないですか?

 

 

これを知れば学校の

先生が言っていることも

理解しやすいと思いますし、

 

イディオム問題にも

対応できるので、

 

受験合格可能性が

アップすることは

間違いないでしょう。

 

 

受験に合格すれば今まで

やってきた受験勉強の

ストレスから解放され、

 

楽しい毎日です。

 

 

バイト、

 

f:id:natupogba:20180523153215p:image

 

サークル、

 

f:id:natupogba:20180523153231j:image

 

旅行、

 

f:id:natupogba:20180523153338j:image

 

なんでもできちゃいます!

 

 

 

 

 

 

わたしが高校生の頃、

 

今日紹介する内容を

全く理解して

いなかったので、

 

なんでこの動詞の

後ろには前置詞がくるの?

 

なぜこっちの動詞には

後ろに名詞が来ているの?

 

など疑問だらけでした。

 

 

学校の先生に

その違いを聞いても、

 

「覚えたらいいんだよ」

 

と、うやむやに

されてしまいました。

 

 

やっぱり学校の

先生ってバカですね。

 

 

教育者なのに

教育方法間違えてるし。

 

 

私はなぜそうなるのか

という理由を尋ねてるのに

 

その「なぜ」を教えずに

とりあえず覚えろと…。

 

 

だから勉強が楽しく

ならないんですよねぇ。

 

 

まぁ、

 

その時はもう覚える

しかないなと

諦めましたが、

 

塾の英語の授業を

受けている時に、

 

ふとその疑問を思い出して

 

同じ質問を塾の先生に

ぶつけました。

 

 

するとすぐに答えが

返ってきて、

 

私もすぐに

なるほどと合点がいきました。

 

 

それがわかったおかげで、

 

英単語を覚えたり

群動詞を覚えることに

集中できました

 

受験本番でもその知識は

役に立ち、

 

見事合格を手にしました。

 

 

 

そして、

 

その時私が教えて

もらったことが

今回紹介する内容です。

 

 

 

そのノウハウとは、

 

前置詞はクッションだと

理解することで

他動詞を識別する!

 

です。

 

 

【Step 1】

前置詞はクッションだ

ということを理解しよう!

 

f:id:natupogba:20180523153508j:image

 

前置詞とは、

 

oninto など

日本語の「て に を は」に

あたる言葉ですね。

 

 

まずはこいつらが

クッション性

持っていることを

 

しっかりと

覚えましょう。

 

 

前置詞=クッション

 

です!

 

 

覚えましたか?

 

 

では次!

 

 

【Step 2】

他動詞はクッションが

要らない!

 

 

f:id:natupogba:20180523153643p:image

 

 

先ほど前置詞はクッションだと

お話ししましたが、

 

今回取り扱うは

そのクッション

 

つまり前置詞が要りません

 

 

なぜなら他動詞はそれ自体に

前置詞の意味を

含んでいるからです。

 

 

他動詞の訳を単語帳などで

確認してもらうと、

 

buy 」=〜を買う。

ask」=〜に聞く。

 

など「て に を は」の意味を

含んで訳しているはずです。

 

 

なので本来「て に を は

の意味を持つ前置詞

他動詞には必要ないのです。

 

 

なので、

 

他動詞の後ろに

前置詞がつくことは

ありえません!

 

 

【Step 3】

他動詞はクッションは

いらないが目的語は必要。

 

 

f:id:natupogba:20180523153740j:image

 

 

他動詞はググって

いただければわかると

思いますが、

 

後ろに目的語を

取る動詞のことです。

 

 

逆に言えば

動詞の後ろに目的語が

なければ

 

それは他動詞では

ありません

 

 

他動詞の後ろには必ず

目的語がつくのです。

 

 

※目的語には名詞や

名詞の働きを

するものがきます。

 

 

 

以上 Step は3つです。

 

 

最後に1つワークです。

 

 

 

Will you marry me?
(私と結婚してくれませんか?)

 

 

 

この文の動詞は

他動詞であるない

どちらでしょう?

 

 

 

正解は…

 

 

 

他動詞である!

 

 

です。

 

 

 

 

  Will you marry me?
  ___ ___  _____ __

(V) S        V     O

 

 

となり、

 

V の位置にある「marry」は

〜と結婚する」という

他動詞です。

 

 

この「〜と」という意味を

表すのは「with」などの

前置詞です。

 

 

その意味を含んでいて直後に

「me」という目的語を取れるのは

他動詞の証拠ですね。

 

 

 

 

今回はここまでです。

 

 

これを知っておけば

英作文をするときも、

 

文法問題を解くときも、

 

並べ替え問題にも

役に立つこと請け合いです!

 

 

英語長文の読解においても

かなり重要なものに

なってきますので、

 

必ず押さえましょう。

 

 

そして、

 

英語力向上を目指す

現代日本において

 

大学側は英語の入試を

さらに難しくして行く

可能性があります

 

 

それに対応するためには、

 

こういった文法事項を

しっかりと認識していないと

いけないです。

 

 

この知識を身につけて

大学に合格し、

 

はやく卒業旅行や

同級生と遊んだり、

 

クラブや飲み会、

 

サークルやバイトなど、

 

楽しい世界

飛び込みましょう!

 

 

受験勉強から解放された時の

開放感は半端じゃないですよ

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

立命・関学・関大を受験して全大学の合格通知をもらった現役塾講師が教える、世界史・日本史の点数を30点あげる方法。

どうもこんにちは!

 

 

現役塾講師のナツキです!

 

 

今回は、

 

たった〇〇を購入するだけで

世界史・日本史の用語を

覚える方法。

 

について紹介したいと

思います。

 

 

f:id:natupogba:20180523005340j:image

 

 

これを知れば、

 

覚えにくいカタカナや漢字の

世界史・日本史用語を

効率的に覚えることができ、

 

国英数の主要科目から

外れるため

 

比較的勉強量が少なくなり、

 

足を引っ張りがちな

世界史・日本史において

 

高得点をマークし

得点源にすることも可能です。

 

f:id:natupogba:20180523005447j:image

 

しかし

 

逆に知らなければ、

 

世界史・日本史の

得点不足が原因で、

 

第1志望校を落とすことも。

 

f:id:natupogba:20180523005513j:image

 

それよりも関関同立という

関西私立最高峰の

大学に合格し、

 

明るく優しい先輩方や

友人と共にキャンパスライフを

謳歌したくはありませんか!

 

 

加えて関関同立

立地的にも

 

関西主要都市の

大阪や京都や兵庫に

あるので、

 

毎日学校終わりに

ユニバに行ったり、

 

大阪の飲み屋に行って

騒いだり、

 

大学の授業と授業の間に

買い物に行ったりと、

 

非常に楽しいこと

ばかりです!

 

 

どうですか?

 

想像しただけで

楽しくなってきませんか?

 

 

f:id:natupogba:20180523005559j:image

 

 

昨年、

 

私のバイト先の塾に

1人の国公立志望の

女の子がいました。

 

 

一時期担当していたことも

あったのですが、

 

私自体は

あまり喋る仲でもなく、

 

側から応援している

だけでしたが、

 

どうやら世界史が

苦手なようでした。

 

 

他の科目は頑張れば

なんとかなる程度

だったのですが、

 

世界史は絶望的でした。

 

 

するとある日、

 

突然私のもとにやってきて

 

「先生、

 

センター世界史の点数が

9割超えてるって

聞いたんですけど、

 

世界史の覚え方

教えてください。」

 

と言ってきました。

 

 

私は世界史が大好きで

世界史ばっかり

勉強していたので、

 

センター9割を取っていたに

すぎませんでしたが、

 

一応私の勉強方法が

役に立つかと思い

 

教えることにしました。

 

 

ただし私は世界史についての

具体的な内容は

ほとんど教えていません

 

 

強いて言えば、

 

「マゼランは実は世界一周を

成し遂げる前に、

 

フィリピンのある島で

ラプラプ王という王様との

決闘に敗れ、

 

死んでいるから

世界一周はしていない」

 

など、

 

うんちく程度でしか

内容については

指導しませんでした

 

 

しかし、

 

その子はそれで

世界史の覚え方を

習得したらしく、

 

早速次の模試から

点数が20点も上昇

 

 

今までの点数が低かったのと

もともとその子が

賢かったこともあって

 

みるみるうちに

偏差値は60台に。

 

 

世界史・日本史は

コツさえつかめば、

 

簡単に点数を取れる

科目なんです。

 

 

 

 

そのコツをつかむために

必要なのが

 

一問一答と学校の教科書・

マーカーペン

 

です!

 

 

まだ訳がわからないかと

思いますが、

 

今回紹介するノウハウは

これらを使います!

 

とりあえず

やっていきましょう!

 

 

【Step 1】

一問一答を買おう!

 

f:id:natupogba:20180523005835p:image

 

これがないと始まりません。

 

 

一問一答とは、

 

世界史や日本史の語句を

問題形式で覚えることの

できる用語集です。

 

 

基本的にどこの

会社のものでも

構いませんが、

 

私が個人的に

オススメするのは

山川の一問一答」ですね。

 

 

f:id:natupogba:20180523000859j:image

 

 

理由は買っていただいたら

わかると思います。

 

 

問題の出し方が

すごくわかりやすいんです

 

 

加えて出題語句の順番も

ある程度時代順になっており、

 

混乱しにくいです。

 

 

山川の一問一答を

お安くお求めいただくには

下記のリンクからご購入ください

 

(リンクをタップしてください)

 

日本史専攻の方はコチラ🔻

https://a.r10.to/hDfToh

 

世界史専攻の方はコチラ🔻

https://a.r10.to/hIRR35

 

 

 

【Step 2】

一問一答にマーカーを引く!

 

f:id:natupogba:20180523005823p:image

 

一問一答の問題は例えば

こんな感じで出てきます。

 

 

f:id:natupogba:20180522221327j:image

 

 

しかし、

 

本番の試験はこの文章

のまま出題されるわけ

ではありません

 

 

言い方が変えられていたり

違うアプローチでの

出題があったりします。

 

 

ですのでキーワードになる部分

だけにマーカーを引いて

目立たせましょう

 

 

例えば上の画像の

1番の問題ですと、

 

 

言語系統不明

メソポタミア南部

最古の文明

 

という部分にマーカー

線を引いて、

 

これらのワードが出てきたら

 

シュメール人

 

と答えられるように

覚えましょう。

 

 

【Step 3】

教科書を読んで歴史の

流れを掴み、

それを一問一答に書く。

 

f:id:natupogba:20180523005944p:image

 

一問一答の唯一の弱点は

歴史の流れがわかりづらい

ところです。

 

 

だいたいの語句は

時代順に並べられていますが、

 

かなりややこしい

範囲だと、

 

順番があれこれと

入れ替えられている

場合があります。

 

 

それだと間違えて流れを

抑えることになるので、

 

教科書を読んで流れを掴み

できごとの順番を抑えたから

 

先にこっちのできごとが

起こったんだよ!

 

と矢印を引っ張るなど

しておけば安心です。

 

 

さらに、

 

できごとが起こった理由や

法律や条例が発案された

理由なども

 

一問一答には書いてない

ことが多いですが、

 

それも教科書に

書いてあります。

 

 

学校の教科書は

意外と侮れません。

 

 

そこらの問題集より

わかりやすいのです!

 

 

一問一答を眺めていて

分からないことがあれば、

 

すぐさま教科書を見て

それを一問一答に

書き込みましょう

 

 

この時うんちくなどを

一緒に書き込んでおくと、

 

さらに覚えやすいです!

 

 

 

さて、

 

今回はここまでですが

あなたには今すぐ

やるべきことがあります!

 

 

今すぐ山川の一問一答を

注文しましょう!

 

 

山川の一問一答を

お安くお求めいただくには

下記のリンクからご購入ください

 

(リンクをタップしてください)

 

日本史専攻の方はコチラ🔻
https://a.r10.to/hDfToh
 

世界史専攻の方はコチラ🔻
https://a.r10.to/hIRR35
 

 

 

もしくは本屋さんでも

売っているので、

 

ネットで山川の一問一答を

調べてスクショしておくか

 

スマホのメモに山川の一問一答

残しておきましょう。

 

 

一問一答自体はそんなに

高いものでもないですし、

 

他に使うマーカーも安いし

教科書はすでにお持ちかと

思います。

 

 

あとは一問一答を

用意するだけです!

 

 

今回は以上です。

 

 

それでは。

たった〇〇をするだけで、国語の小説の点数において7割をマークする方法!

こんにちは!

 

 

ナツキです!

 

 

今回は国語編に戻って

 

小説・物語がスラスラと解ける

ようになるテクニック

 

を紹介します。

 

 

 

これを知れば、

 

点数の安定しにくい小説の

点数を7割程度で安定させる

ことができます。

 

 

f:id:natupogba:20180523003000j:image

 

 

逆に知らなければ、

 

小説は自分との相性で

点数が大きく上下すること

もあるので、

 

受験一回一回が

大きな賭けになってしまう

かもしれません。

 

 

f:id:natupogba:20180523003113j:image

 

 

もし、

 

その賭けに負けて

自分が第1志望に行けなくなり、

 

後悔しながら第2志望・

第3志望の大学で

 

キャンパスライフを

送ることになるのは

嫌ですよね?

 

 

それよりも第1志望校に

見事合格し、

 

周囲からも祝われて

後悔の念無く

卒業旅行を楽しみ

 

優しい先輩方とともに

輝かしいキャンパスライフ

送る方が良いはずです。

 

 

f:id:natupogba:20180523003239j:image

 

 

私の後輩に当時の実力と

志望大学のレベルが

かけ離れすぎていて

 

周囲やその子が通っていた

塾のチーフからも

見放されている子がいました。

 

 

その子は最後まで諦めずに

私や塾の先生に必死に

勉強を教えてもらい、

 

今では第1志望校で

楽しいキャンパスライフを

送っている姿が

 

Instagramなどに日々

投稿されています。

 

 

皆さんもそう

なりたいはずです。

 

 

今回紹介するテクニックを

身につければ、

 

それに一歩近づくことが

できます。

 

 

f:id:natupogba:20180523003339j:image

 

 

プライベートの話になって

申し訳ないですが、

 

私の高校3年生のときの

元カノは国語の小説の問題が

大嫌いでした。

 

 

受験に使う他の国語の設問

評論や古典は点数が8割で

安定するのですが、

 

小説はどーしても

5割を取るのが精一杯でした。

 

 

彼女の志望していた大学は

関関同立ではないけれども、

 

かなりレベルの高い大学で

センター国語で8割を取って

おかないといけませんでした。

 

 

本人はその時小説が苦手だ

ということを

 

私に無駄な気を遣わせる

のは嫌だと

隠していたのですが、

 

彼女の友人から

そのことを小耳に挟み、

 

彼女に問いただしてみると

やはり小説の点数が悲惨な

状況でした。

 

 

国語で点数が取れる

ようになっていた私が

教えることになったのですが、

 

私は小説はもともと得意で

彼女がなぜ小説が解けないのか

わかりませんでした。

 

 

ここまで読むと

彼女とイチャイチャしてる

クソ喰らえリア充ライフを

 

自慢されているように

感じるかもしれませんが、

 

そんなにいいものでは

ありませんでした。

 

 

私は一向に彼女が何が

わからないのかが分からず

 

衝突しよく喧嘩になりました。

 

 

これではダメだと思い

当時私が通っていた塾の

Y先生に指導を仰ぎ、

 

小説の解き方を学びました。

 

 

ごくたまに小説で6割程度の

点数を取ってしまう私に

とっても

 

役に立つテクニックを

教えていただきました。

 

 

その受け売りを彼女に

教えると、

 

彼女の点数は

みるみる伸びていき、

 

今は第1志望校で

幸せなキャンパスライフを

送っているはずです。

 

 

かなり前に別れてしまったので

今どうしているのか

全くわかりませんが…

 

 

 

 

とりあえずその時教えていた

小説を解くテクニックが

今回紹介する内容です。

 

 

そのノウハウとは

 

            ・

            ・

            ・

 

ということで今回は

 

人物整理や場面・時制の

把握で小説を制覇する!

 

ノウハウです!

 

 

小説の設問はその場面や

登場人物の心情を問う問題が

めちゃめちゃ多いです。

 

 

なので場面把握や登場人物が

何人いてどういう関係なのかを

知っておく必要があります。

 

 

【Step 1】

リード文を読む!

 

 

リード文とは

その問題で扱われている

本文のあらすじを

 

簡単にまとめてくれている

のことで、

 

本来一冊の本の途中を抜粋し

問題にしてある本文の

あらすじを理解するのに、

 

とても役に立ちます!

 

 

登場人物の名前や関係性が

書いてあることが多いので

必ず読みましょう!

 

 

【Step 2】

登場人物を四角で囲って

記号をつける!

 

 

登場人物は毎回同じ表記で

書かれているとは限りません。

 

 

例えば山田太郎であれば

 

「山田くんは〜」

「〜と太郎は思った。」

 

など名前だけでも2通り

表記の仕方があり、

 

代名詞や比喩を使えば

その表記の仕方は無限大です。

 

 

本文を読んでいるうちは

文脈によって誰かが判別

つきやすいですが、

 

一度問題を解いて

もう一度本文をみると

訳が分からなくなります。

 

 

この6行目に書いてある

「あの人はいま〜、」の

「あの人」って誰やったっけ?

 

ってなってる時間が

もうもったいないです!

 

 

それを防ぐために

本文を読んでいる時に

登場人物のや代名詞を

 

四角で囲って同じ人物に

全て同じ記号をつけておくのです。

 

 

f:id:natupogba:20180522120217j:image

 

 

こんな風に。

 

 

この文は代名詞が少ないので

混乱することは少ないですが

 

代名詞が多い文章だと

これをしておいたほうが

わかりやすいです。

 

 

【Step 3】

場面把握。

 

 

小説において場面はずっと

同じではありません。

 

 

現段階のシーン、

 

今の状況が変わっていく

将来のシーン、

 

回想シーン…。

 

 

などなど様々な場面が

あるのです。

 

 

これも文章を読んでいるうちは

しっかりと理解できますが、

 

問題を解いているうちに

 

あれ?ここどんな場面やっけ?

 

となる可能性があります。

 

 

これでは時間が

もったいないです。

 

 

ですので場面が変わったら、

今の場面と次の場面の文と文の

間に縦線を入れて

 

場面が変わりますよ!という、

印をつけましょう。

 

 

そして本文の上に

その場面の内容を軽くまとめて

メモできればさらに良いです。

 

 

 

 

 

以上のことをすれば

小説は非常に読みやすく

なるでしょう。

 

 

ここで1つワークです。

 

 

 

 

『むかしむかし、あるところに、

おじいさんとおばあさんが

住んでいました。


 おじいさんは山へしばかりに、

おばあさんは川へ

せんたくに行きました。


 おばあさんが川で洗濯を

していると、

 

ドンブラコ、ドンブラコと、

大きな桃が流れてきました。


「おや、これは良い

おみやげになるわ」


 おばあさんは大きな桃を

ひろいあげて、

家に持ち帰りました。

 


 そして、おじいさんと

おばあさんが桃を食べようと

桃を切ってみると、なんと、

 

中から元気の良い男の

赤ちゃんが飛び出してきました。』

 

 

桃太郎の冒頭文ですが、

 

 

f:id:natupogba:20180523003502p:image

 

 

これを上記のStepに

則って人物整理

場面整理してください。

 

 

 

正解は…。

 

 

 

 

 

『むかしむかし、あるところに、

AおじいさんBおばあさん

住んでいました。

______________________________________
 Aおじいさんは山へしばかりに、

Bおばあさんは川へ

せんたくに行きました。

______________________________________
 Bおばあさんが川で洗濯を

していると、

 

ドンブラコ、ドンブラコと、

大きな桃が流れてきました。


「おや、これは良い

おみやげになるわ」


 Bおばあさんは大きな桃を

ひろいあげて、

家に持ち帰りました。

______________________________________


 そして、Aおじいさん

Bおばあさんが桃を食べようと

桃を切ってみると、なんと、

 

中から元気の良い

C男の赤ちゃん

飛び出してきました。』

 

 

 

と、こんな感じですね。

 

 

ちょっとこのブログでは

文字を四角で囲えないので

表記が違いますが、

 

人物と場面を整理すると

こうなります。

 

 

これを模擬試験などでも

練習していきましょう。

 

 

これをすればまた

大学生活に一歩

近づくことができます。

 

大学に行けば

頑張ってバイトして

お金を貯めて、

 

服を買ったり

 

f:id:natupogba:20180523003611j:image

 

海外に行ったり

 

f:id:natupogba:20180523003723j:image

 

友達と飲みに行ったり

 

f:id:natupogba:20180523003740j:image

 

なんでもできるし

楽しいです!

 

 

サークル活動

ゼミ活動を通して

自身も社会的に成長できる、

 

素晴らしい場所が

大学です。

 

 

この記事の内容を実行すれば

それに近づくことができます。

 

 

共に頑張りましょう!

 

 

今回はここまでです。

 

 

それではまた。